インドヨガのため48日間プリーで過ごしたカオス出来事トップ7
ミニマムな旅推奨
マインドフルネス講師のひきたけです。(プロフィール)
この記事では
プリーで過ごしたカオス出来事トップ7を紹介します。
*この記事は2016年11月13日に書いた記事の再編になります。
言い回しが記事によって違いますが、当時の記録のためご了承ください。
インド生活も終わりに近づく
インド生活もまだ3日を残しているが、もうカオスなことは起きないと踏んで早めにまとめる。
起きないことを願って、、笑
インドで起きたカオスな出来事7つ
第7位・トイレ
やー、これは48日間過ごしたが、未だに慣れない。
不浄の左手になってしまった。
私の利き手は左手。笑
第6位・胃の洗浄
これぞエンターテイナー?塩水飲んでパイプ突っ込んで吐く!中国雑技団以上でカオス!
これは、もう、ね。笑
第5位・雨の日のバイクの運転
雨の日のバイクの運転の仕方がカオス!
バイクで片手傘さし運転だよ??
まじありえない!
第4位・騒音
騒音がうるさすぎてカオス!
外にでればクラクションがならし放題でうるさいのに、騒音レベルがMAXだったのが、インド歴の新年ディワリ。
数日間に渡り昼前から花火、爆竹。
インドのハロウィン!?正月祭りディワリは危険!日本人は新聞に載る
夜なんて内戦が勃発したかのような爆音。
ねー、ねー、インド人さん?
耳おかしいの?
騒音って言葉知らないの?
ってか騒音って言葉ないの?
SOUON!!
何年後かにはこの言葉が流行ってほしい。笑
第3位・高額紙幣禁止令
突如、紙幣が紙くずになってカオス!
インドで現金下ろせなくてお金が紙くずに!?高額紙幣の使用禁止令を政府が突如発表!
まさかこんなことを体験するなんて思いもよらなかった。
お金の価値を改めて考えさせられた事件。
お金に価値はない!価値があるのは経験だ!
第2位・火葬場
火葬場で死んだらどうなるか目の当たりにしてカオス。
死んだ肉体は燃やされる。分かってはいるがそれを見たことなんてない。
生まれたら死ぬ。
これだけが単純明快なこの世のルール。
それをみた。
堂々の第1位は!?
ドルルルゥゥゥ~
ダン!
これだ!
第1位・死の体験
一回死んでカオス!
インドで死の体験!クンダリーニヨガ・内面浄化で号泣して死んだ
火葬場を到着そうそうに見て、終わりでこれよ。笑
繋がってる、、?、、ことにしよう。笑
やー、今思い返しても究極を経験したなー。
これを越える体験は旅中にないっしょ。笑
旅ってか人生でこれを越える体験は起きるのか!?
ぇ?起きるの神様?
それはそれで楽しみにしておこう。笑
これからようやく旅
ようやく世界一周の前半戦の前半が終了。笑
ぶっちゃけこんな体験してしまったもんだから帰ってもいいっちゃいい。笑
けど、航空券押さえてあるから帰らない。帰れない。
次はネパール。
インドで満腹をこえ吐きまくったから、穏やかに過ごそう。ゆったり過ごそう。若干ひきこもりたい。笑
この旅のテーマにもなった謙虚な旅。
インドヨガで「真摯さ」について考えたら「謙虚さ」にたどり着いた話
インドでかなり精神鍛えられたと思うから、謙虚な旅はできそうな気がする。
次のネパールでは、とある日本人を探します。乞うご期待!
読んでくれてありがとう。
まとめ
以上が、プリーで過ごしたカオス出来事トップ7の紹介でした。
インドヨガに関心ある方の参考になれば幸いです。
最後に・瞑想やマインドフルネスは旅の相性がいい
自分と内省する時間が増える旅は
自分探しにぴったりです。
旅も良いですが、自分探しの技術、内省する技術の一つにマインドフルネスが近年注目されています。
この機会に瞑想・マインドフルネス始めてみてはどうでしょうか?
一人でも多くの方にマインドフルネスがお役に立ちますように心からお祈り申し上げます。